【教えてこばぽん先生!vol.1】はじめて2年、いまいち写真が上達しません……こんにちは。こばぽん先生こと、写真家のこばやしかをるです。 東京は9月に入り台風の影響もあってすっかり秋の様子。日本各地、これから過ごしやすい季節になってきますね。カメラを持ってお出かけするタイミングも増えると思いますので、今日は皆さんに知っておいてもらいたい写真のステップアップ方法をお伝えしたいと思います。上達の第一歩 P(プログラム)モード一眼レフやミラーレスなどのデジタルカメラを購入し、2年ほど経つと「なんだかいまいち上達しない。」と悩んで私の写真教室に来られる方が多いのですが、そんな方に「P(プログラム)モードで撮影したことはありますか?」とうかがっています。08Sep2017写真とカメラの基礎知識
安くて簡単♪スマホ写真をプリントして記録を思い出として残そう!はじめまして。写真整理アドバイザーの坪井有紀です。 普段はパソコン教室の講師をしながら、写真の整理や暮らしのなかでの楽しみ方をアドバイス&お手伝いしています。プリントをもっと楽しむ「モアプリ」で少しでもお役に立てたらと思い、ブログを書かせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いします。 さて、先日、端末はスマホしか使っていない方から、こんなご相談を受けました。「どんどんたまっていく写真は、どうしたらいいの?」「スマホが壊れたら、写真も消えてしまうの?」21Aug2017プリントまめ知識
お出かけに最適なカメラ、どれを選ぶ?コンデジ、ミラーレス、一眼レフこんにちは。写真家のこばやしかをるです。前回は、スマートフォンの画像をプリントすることをお伝えしましたが、今回は夏休みのお出かけ前の「カメラ選び」についてお話いたします。スマートフォン以外のデジタルカメラには、一眼レフ、ミラーレス一眼、コンパクトデジカメ。大きく分けてこの3種類のカメラがありますが、皆さんはどんなときにどんなカメラが最適かご存知ですか?機材スペックなどの細かなお話ししてしまうとキリがないので、「おでかけに最適なカメラ選び」を前提に、私の持っているカメラを参考に使い分けをご紹介いたしますね。お出かけ前の参考にしてみてください。動くものには「一眼レフカメラ」05Aug2017おでかけカメラ写真とカメラの基礎知識
意外と知らない!?スマホプリントが素敵に仕上がるちょっとしたコツ何気なく使っているスマホですが、写真を撮るときに画面比率を気にしたことはありますか?スマホの画面比率は4:3/16:9 いずれか選べる機種が多いのですが、写真には4:3、動画には16:9と切り替えて使いましょう。4:3の画面比率を設定・確認してみよう【Androidスマートフォンの場合】①スマホのカメラアプリにある[スパナマーク][歯車マーク]で切り替えます。18Jul2017プリントまめ知識